2017年10月02日号

(2017年09月25日~2017年09月29日)

先週の為替相場

ドル買い基調強まる

 

 25日からの市場で、ドル円はFOMC後のドル買い基調が強まり、一時113円を付ける動きを見せた。

 26日に全米企業エコノミスト協会の年次総会で行われた講演でイエレンFRB議長は「FOMCはゆっくりし過ぎないよう注意すべき。時間をかけた小幅利上げがなければ景気過熱のリスク」と過度な慎重論への警戒を示し、追加利上げに前向きな姿勢を示した。これを受けて米国の年内利上げ期待がさらに強まる形でドル買いを誘った。

 トランプ大統領の税制改革もドル買いを誘った。トランプ大統領と共和党議会は税制改革の大枠を発表。焦点とされた法人税は従来の35%から20%への引き下げ、所得税は簡素化して最高税率を下げるなど、積極的な減税の動きが見られた。事前報道があったことで発表直後の動きは限定的だったが、事前からのドル買いの材料となった。

 次期FRB議長人事の話題もドル買いとなった。2月3日に任期が満了となるイエレン議長の後継候補人事については、当初コーンNEC議長が最有力とされていたが、大統領との意見相違などから可能性が低下。不透明感が広がったことで、イエレン議長の再任も含め、次期FRB議長人事が市場の話題となっている。 

 そうした中、金曜日にウォーシュ元FRB理事(用語説明1)とトランプ大統領、ムニューシン財務相が面談を行ったと報じられ、一気にドル買いが入る場面が見られた。元理事は利上げに積極的な発言を行っており、就任への動きが強まるとドル買い材料とみられている。もっとも、その後トランプ大統領らはイエレンFRB議長、パウエルFRB理事、コーンNEC議長らとも面談を行ったことが報じられ、次期議長人事はまだまだ不透明という印象に。

 NZドルは理事会で当面の緩和姿勢維持を示した。NZ中銀金融政策理事会は、事前見通し通り政策金利の据え置きを発表した。声明において中銀は当面の緩和姿勢維持に言及。このところの力強いNZ経済指標を受けて、前向き発言に期待していた市場はNZドル売りで反応した。

 ユーロは政治関連が重石。独連邦議会選挙でメルケル首相率いるCDU/CSUが勝利したものの、議席を大きく減らし、連立の枠組みが見えにくいという思惑が広がり、ユーロ売りの場面が見られた。反EUの極右政党が第3党に躍進したことも警戒感を誘った。スペインのカタルーニャ州(用語説明2)で週末に行われた独立をめぐる住民投票を前に、世論調査で独立派が多数となったことも、ユーロ売りにつながった。

 

 

今週の見通し

 ドル高の意識が強い展開が期待される。

 PCEデフレータの弱い結果を受けても、金利先物市場動向から見た12月までの利上げ期待は8割前後を維持しており、利上げ期待が相当強い展開に。

 先月初めごろには3割程度しかなかった期待が、ひと月でここまで上昇してきたことで、ドルの買い圧力が相当強い展開となっている。

 年内の利上げ期待の拡大が、米債利回りの上昇につながっており、ドルを買いやすい展開に。米二年債利回りは2008年以来の高水準を記録するなど、短期金利だけでなく、長期金利も上昇が止まらず、ドル買いを誘っている。

 トランプ政権の動きもドル買いに寄与している。大枠が発表された税制改革は、米景気を押し上げる可能性が十分にあり、ドル買い材料に。

 先週話が出た次期FRB議長人事に関しても、イエレン議長がかなりハト派な姿勢を示してきただけに、誰がなったとしても(除く留任)ドル買い材料となりそう。

 また、ユーロドルのユーロ売り圧力も、ドル全面高に。

 ある程度想定されていたとはいえ、カタルーニャ州での独立を巡る住民投票で独立賛成派が圧倒的多数となったことは、ユーロにとって大きなリスク。欧州は多くの国で独立問題を抱えているため、今後の情勢が気になるところ。

 政治リスクの台頭は投資資金の流出を誘い、ユーロ売りが広がる可能性も。

 8月末から1.20超えを何度か試し、大台を維持しきれずに落としており、中期的にも反転の意識が広がりやすい。

 ドルは基本的に全面高。ドル円は114円-115円にかけての大きな節目を意識する展開となりそう。

用語の解説

ウォーシュ元FRB理事 ケビン・ウォーシュ(Kevin M. Warsh)氏はFRBの元理事で現在は米スタンフォード大学の研究員。2006年2月から2011年の3月までFRB理事の職にあった。米金融機関モルガン・スタンレーの出身で2002年2月から当時のブッシュ大統領の経済アドバイザーを務めている。今年の年初に行われた米経済学会(AEA)の年次総会において、同氏は「FOMCは、景気拡大局面の早い段階で利上げの機会を見過ごした」と発言するなど、利上げに積極的な姿勢を示している。
カタルーニャ州 スペイン北東部の地中海岸にある州。スペインの他の地方と比べて、独自の歴史や伝統、言語などを持ち、独立意識が以前から強く、1979年には自治州となっている。中心都市はバルセロナ。スペインは財政力の弱い地域を支援する税制を採用しているが、財政力で優位に立つ同州は、その制度の下で不利益を被っているとの不満が強い。ギリシャショック後のスペイン経済の厳しい状況でさらに不満が高まり、独立運動が盛んとなっている。

今週の注目指標

ISM製造業(9月)
10月02日 23:00
☆☆☆
 製造業の景況感を示すISM製造業景気指数が2日23時に発表される。前回8月分の数字は予想の56.5を大きく上回る58.8と、2011年4月以来となる高水準を記録した。今回の予想は58.0と、前回からは鈍化も、水準としてはかなり高く、予想前後もしくはそれ以上の数字が出てくるとドル買いの材料となりそう。構成要素のうち、前回59.9と7月分の55.2から急上昇し、2011年6月以来の高水準となった雇用部門の数字にも注目。前回並みの数字が出てくると、ISM製造業全体の数字への期待感にもつながってドル買いとなりそう。114円台への上昇も意識されるところ。
豪中銀金融政策理事会
10月3日 12:30
☆☆☆
 3日の12時半に豪中銀金融政策理事会の結果が発表される。事前見通しは金利据え置きで一致しており。波乱要素は少ない。今後についても、当面の据え置き姿勢が示されている。市場の注目は、今後の利上げ時期の目途。直近の豪州経済指標は比較的しっかりで、利上げに向かってもおかしくないだけに、声明で強気な姿勢が打ち出されると、豪ドル買いに。この場合、豪ドル円は89円台にしっかり乗せて上値を試す可能性も。
米雇用統計(9月)
10月6日 21:30
☆☆☆
 12月の利上げに向けて重要な指針となる雇用統計の発表が6日に控えている。前回は非農業部門雇用者数(NFP)が前月比+15.6万人と、予想の+18.0万人を下回ったが、このところの強めの数字と合わせてみると、それほど悲観するものではないと、影響は限定的なものにとどまった。今回はさらに弱い+8.5万人が見込まれており、やや気になるところ。ただ、今回の数字はハリケーンの影響が大きいこともあり、予想前後の数字であれば、影響は限定的となる可能性も。ただ、こうした自然災害の影響は読みにくいこともあり、専門家におる事前見通しの数字が相当ばらけている点には要注意。前月比でマイナス圏まで落ち込むとドル売りも。この場合111円台へ値を落とす可能性も。

auじぶん銀行外貨預金口座をお持ちのお客さま

ログイン後、外貨預金メニューからお取引いただけます

免責事項

本レポートは株式会社時事通信社が提供しています。また本レポートの内容は、株式会社時事通信社が提供する情報をもとに、株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイドが執筆しています。本レポートは、情報提供のみを目的にしたもので、売買の勧誘を目的としたものではありません。投資決定に当たっては、投資家ご自身のご判断でなされますようお願いいたします。株式会社時事通信社、株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイドおよび情報提供元は、本レポートに記載されているいずれの情報についても、その信頼性、正確性または完全性について保証するものではありません。また本レポートに基づいて被った損害・損失についても何ら責任を負いません。本レポートに掲載されている情報の著作権は、株式会社時事通信社および株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイドに帰属します。本レポートに掲載されている情報を株式会社時事通信社の許諾なしに転用、複製、複写等することはできません。

Copyright(C) JIJI Press Ltd. All rights reserved.

auじぶん銀行からのご注意

  • 本画面に掲載されている情報は、auじぶん銀行の見解を代弁したものではなく、auじぶん銀行がその正確性、完全性を保証するものではありません。

以上の点をご了承のうえ、ご利用ください。